美容人材の育成・発展のインターンシッププログラム協定合意調印式に出席しました!
アースグループ代表の河端徽岳は、2025年9月25日にベトナム・ホーチミン市で執り行われた「美容分野における国際インターン受入プログラム」協定締結式に来賓として出席しました。本協定は、日本とベトナムの産学連携により、美容人材の育成と就業機会の創出を目的とする世界初の取り組みです。
式典の概要
日 時:2025年9月25日
場 所:ベトナム・ホーチミン市・ヴァンランサイゴン大学
主 旨:日本の先端美容技術に基づく共通カリキュラムを整備し、ベトナム教育機関での学習と日本企業でのOJTを一体化。段階的な受入により、美容産業の人材不足解消と若者の国際キャリア形成を後押しします。ベトナム現地メディアの報道
主な来賓(敬称略)今井 雅人(写真) ― 衆議院議員 ・Cao Thanh Binh ― ホーチミン市人民委員会主席、人民評議会主席
当社(株式会社アース)の立場
当社は、来賓として式典に参加するとともに、これまで登録支援機関、そして受入れ企業として培ってきた現場教育・人材定着支援の知見を共有しました。さらに、インターンシップ生の日本での生活および就労に関する包括的サポートを提供し、協会・受け入れ企業・ベトナム教育機関・送出し機関のすべてをつなぐ日本側の代表窓口(Single Point of Contact)を担います。今後も、学習→就労→定着までの一貫支援モデルの構築に貢献してまいります。
プログラムのポイント(主催者発表)
・学習とOJTの一体設計:ベトナムの教育機関での学修に続き、日本企業での実地研修を実施。
・技能認定・修了証明:日本基準に沿った評価・証明で、就業移行を円滑化。
・展開分野:まず美容から開始し、将来的に介護・外食・観光/ホテル・IT・物流などへ水平展開を想定。
・規模感:初年度120名受入開始後、段階的に1,000名まで拡大を予定。
社会的意義と当社の考え
・人材不足の解決:日本の美容分野における人手不足解消と技能継承を推進。
・若者のキャリア創出:ベトナムやミャンマーの学生に、安全で実りある越境学習・就労機会を提供。
・地域から世界へ:当社は「人と企業をつなぎ、社会インフラの強化と未来への架け橋となる」ビジョンのもと、世界へ広がる人材エコシステムを実装していきます。
当社の今後の取り組み
・協会・受入企業・教育機関・支援団体との実務連携のさらなる強化
・受入前後の日本語/生活適応支援、現場OJT標準プログラムの整備
・定着支援KPI(在籍率、スキル評価、顧客満足など)に基づく改善サイクルの運用
本プログラムに関するお問合せ
株式会社アース 営業本部 担当 松久
E-mail:info@aasg.jp / TEL:076-294-3356