更年期に薄毛が増えるのはなぜ?主な原因と薄毛対策を紹介!

更年期に薄毛が増えるのはなぜ?主な原因と薄毛対策を紹介!
【この記事を読むと分かるポイント】
  • 更年期に薄毛が増える理由
  • 更年期の薄毛対策
  • セルフケアでは解決しない場合の対策

更年期は、女性にとって体の大きな転換期。その中で起こるさまざまな変化の一つに、髪の毛の変化、特に薄毛があります。

なぜ更年期に薄毛になりやすくなるのでしょうか?そして、その対策には何ができるのでしょうか?

この記事では、更年期に薄毛になる原因から具体的な薄毛対策について、分かりやすく解説します。あなたの髪の悩みを解消し、自信を取り戻すための一歩を踏み出す手助けとなれば幸いです。

更年期に薄毛が増えるのはなぜ?その原因は?

更年期に薄毛が増えるのはなぜ?その原因は?

更年期における薄毛の主な原因は、ホルモンバランスの大きな変化にあります。特に女性ホルモンであるエストロゲンの減少が深く関わっています。

1.女性ホルモン「エストロゲン」の減少

女性らしい体つきを保つだけでなく、髪の成長サイクルにも重要な役割を果たすのが「エストロゲン」。エストロゲンの主な役割として、以下の3つがあげられます。

  • 髪の成長期を長く保つ
  • 毛根にある毛乳頭細胞や毛母細胞の働きをサポートする
  • 頭皮の皮脂分泌を適度に保ち、頭皮環境を良好に維持する

更年期に入ると、卵巣機能の低下に伴いエストロゲンの分泌量が急激に減少します。これにより、髪の成長期が短くなり、休止期に入る髪が増加します。

結果として、髪が十分に育つ前に抜け落ちてしまったり、新しく生えてくる髪が細く弱々しくなったりすることも。全体的にボリュームが失われ、薄毛が進行しやすくなります。

2.男性ホルモンとのバランスの変化

女性の体内にも、実は少量の男性ホルモン(アンドロゲン)が存在します。通常はエストロゲンが優位なため、男性ホルモンの影響は目立ちません。

しかし、更年期になりエストロゲンが減少すると、相対的に男性ホルモンの影響が強まります。

この男性ホルモンの一種であるテストステロンが、体内で5αリダクターゼという酵素と結びつくことで、ジヒドロテストステロン(DHT)という物質に変化します。

このDHTが、毛乳頭細胞にある受容体と結合すると、髪の成長期を短縮し、毛根を委縮させる作用があると考えられています。

これは男性型脱毛症(AGA)のメカニズムと似ており、女性の場合、FAGA(女性男性型脱毛症)として、びまん性脱毛症(頭部全体が薄くなるタイプ)や、生え際・頭頂部の薄毛として現れることがあります。

3.頭皮環境の変化

エストロゲンは、肌や頭皮のうるおいを保つコラーゲンやヒアルロン酸の生成にも関わっています。エストロゲンが減少すると、頭皮が乾燥しやすくなり、かゆみやフケといったトラブルを引き起こすことも。

また、ホルモンバランスの変化は自律神経にも影響を及ぼし、頭皮の血行不良を招くことがあります。

髪の成長に必要な栄養素や酸素は血液によって運ばれるため、血行が悪くなると健康な髪が育ちにくくなります。

4.その他の複合的な要因

更年期の薄毛は、ホルモン要因だけでなく、様々な要因が複合的に絡み合って悪化することがあります。

ストレス

更年期は、身体的な変化に加え、仕事や家庭での役割の変化など、精神的なストレスも感じやすい時期です。ストレスは自律神経の乱れを引き起こし、血行不良やホルモンバランスのさらなる悪化につながり、薄毛を加速させることがあります。

睡眠不足

質の良い睡眠は、髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌を促します。更年期には、ホットフラッシュや不眠などの症状により睡眠の質が低下しやすく、薄毛の一因となることも。

栄養不足

無理なダイエットや偏った食生活は、髪の成長に必要なタンパク質、ビタミン、ミネラル(亜鉛、鉄など)の不足を招き、薄毛を悪化させかねません。

生活習慣病

高血圧や糖尿病といった生活習慣病も、全身の血行に影響を与え、頭皮への栄養供給を妨げることがあります。

更年期の薄毛にできる対策方法とは?

更年期の薄毛にできる対策方法とは?

更年期の薄毛は、適切な対策を講じることで改善が期待できます。ここでは、今すぐできる更年期の薄毛対策を一緒に確認しましょう。

1.食生活の見直し

毎日の食生活を見直すことは、ホルモンバランスを整え、薄毛対策の基本となります。更年期の薄毛が気になる場合は、以下を参考にしてください。

大豆製品を積極的に摂る

大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする植物性エストロゲンです。納豆、豆腐、豆乳などを積極的に食事に取り入れましょう。

タンパク質を十分に摂る

髪の主成分はタンパク質です。肉、魚、卵、乳製品などをバランス良く摂りましょう。

ビタミン・ミネラルを豊富に摂る

髪の成長を助けるビタミンB群、C、Eや、亜鉛、鉄分などを、野菜、果物、海藻、ナッツなどから摂取するのがおすすめです。

抗酸化作用のある食品

ブルーベリー、トマトなど、抗酸化作用の高い食品も頭皮の健康維持に役立ちます。

質の良い睡眠

十分な睡眠時間を確保しましょう。1日7~8時間の睡眠が理想です。寝る前にカフェインやアルコールを避け、ぬるめのお風呂に入る、アロマを焚くなど、リラックスできる時間を作りましょう。

また、寝室環境を整えることも大切です。快適な温度・湿度、暗さを保ち、スマホやPCの使用は控えましょう。

適度な運動

ウォーキングやヨガ、軽い筋力トレーニングなど、無理のない範囲で運動を継続しましょう。適度に体を動かすことで、血行促進、ストレス解消、質の良い睡眠にもつながります。

禁煙・節酒

喫煙は血行を悪化させ、髪に必要な栄養の供給を妨げます。禁煙が理想ですが、難しい場合は喫煙本数を減らすことからはじめるのも有効です。飲酒は適量を心がけましょう。

ヘアケアの見直し

健康な髪を育むには、頭皮環境がカギを握ります。今すぐできる正しいケアで、頭皮を健やかに保ちましょう。

シャンプー選びのポイント

洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮を乾燥させたり、刺激を与えたりする原因に。アミノ酸系やノンシリコンなど、頭皮に優しいタイプを選びましょう。

正しいシャンプー方法
  1. シャンプー前には、軽くブラッシングして髪の絡まりや表面の汚れを落とします。その後、38度程度のぬるま湯で、髪と頭皮をしっかり濡らしましょう。
  2. シャンプーは手のひらでしっかり泡立ててから頭皮に乗せ、指の腹を使って、マッサージするように優しく洗います。爪を立てたり、ゴシゴシ擦ったりするのは厳禁です。
  3. シャンプー剤が頭皮に残ると、トラブルの原因になります。泡がなくなるまで、時間をかけて丁寧に洗い流してください。

医療的アプローチでより確実な改善を目指す

セルフケアだけでは改善が見られない場合や、より積極的に薄毛を治療したい場合は、医療機関でのアプローチを検討するのも一つの方法です。

ホルモン補充療法(HRT)

更年期症状の緩和のために行われる治療ですが、薄毛の改善にも効果が期待できます。医師の診断のもと、エストロゲンを補うことで、薄毛の原因となるホルモンバランスの乱れを直接的に改善します。

メリット・デメリットがあるため、必ず専門医としっかり相談して検討することが重要です。

ミノキシジル外用薬

女性の薄毛治療薬として、日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」でも推奨されています。

毛母細胞を活性化させ、毛包を大きく成長させることで、発毛を促進し、髪を太くする効果があります。ドラッグストアで購入できる市販薬もありますが、濃度や使い方については医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

塗布するタイプのため、比較的副作用のリスクは低いとされていますが、使用上の注意をよく確認しましょう。

スピロノラクトン(内服薬)

もともと利尿剤として使われる薬ですが、男性ホルモンの働きを抑える抗アンドロゲン作用があるため、女性の薄毛(FAGA)治療に用いられることがあります。

医師の処方箋が必要で、副作用のリスクもあるため、必ず専門医の指導のもとで使用します。

育毛剤

育毛剤は、頭皮環境を整えたり、血行を促進したりする成分が配合されています。

即効性はありませんが、継続することで薄毛の進行を遅らせる効果が期待できます。ミノキシジル配合の育毛剤もあります。

解決しない場合は薄毛の専門家へご相談を

更年期の薄毛は、非常にデリケートな悩みです。一人で抱え込み、自己判断や自己流のケアを続けてしまうと、かえって薄毛を悪化させてしまう可能性も考えられます。

そんな時は、薄毛の専門家に相談するのも一つの方法です。女性の薄毛治療に特化したクリニックや、頭皮ケアを専門とする発毛サロンでは、より詳しい診断に基づいて、あなたの状態に合わせた専門的な治療やケアプランを提案してくれます。

医師による診断と薬の処方が可能なクリニックもあれば、独自の施術や頭皮改善プログラムを提供するサロンもあります。まずは無料カウンセリングなどを利用して、気軽に相談してみるのがおすすめです。専門家による適切なアドバイスが、あなたの薄毛改善への大きな一歩となるでしょう。

まとめ

更年期に薄毛が進行するのは、女性ホルモンの減少という自然な体の変化が大きく影響しています。しかし、これは決して「諦めるしかない」ことではありません。

ホルモンバランスを意識した生活習慣の見直しから、正しいヘアケア、そして必要であれば医療的なアプローチや専門家によるサポートを受けることで、薄毛の進行を食い止め、再び健康的で豊かな髪を取り戻すことは十分に可能です。

今からできることを始め、それでも不安な場合は、ぜひ専門家を頼ってください。あなたの髪の悩みが少しでも軽くなり、自信を持って毎日を過ごせるよう、心から応援しています。