3月、4月の春に抜け毛増える原因とは?今すぐできる抜け毛対策7選

3月、4月の春に抜け毛増える原因とは?今すぐできる抜け毛対策7選

気温が上がり暖かい季節が近づくと、「なんだか、抜け毛の量が増えた気がする…」と感じる方も少なくありません。

動物と同じで人間も、季節によって抜け毛の量が変化します。
一般的に、季節の変わり目は、髪がよく抜けると言われており、特に春や秋は抜け毛が増えるシーズンです。

しかしその抜け毛の原因が季節の問題だけでなく、薄毛の原因なりうることも…。

そこで今回は、春に抜け毛が増える原因や今すぐできる抜け毛対策について詳しく解説します。春の抜け毛が気になる方は、必見の内容です。ぜひご一読ください。

季節の変わり目と抜け毛の関係性

季節の変わり目と抜け毛の関係性

「季節の変わり目は抜け毛が増えやすい」ということを、聞いたことがある方は多いでしょう。実際に、春に限らず季節の変わり目に抜け毛が増えたという方も多いはずです。

ここでは、季節の変わり目と抜け毛の関係性について解説します。

自律神経やホルモンバランスが乱れやすい

季節の変わり目は気圧変動や寒暖差が大きく、自律神経やホルモンバランスが乱れやすくなります。

人間の体は、本能的に環境の変化に適応しようとするため、交感神経が優位に働くようになるのが一般的です。交感神経が優位に働くことで、たくさんのエネルギーを消費するようになります。

その結果、自律神経が乱れ、ストレスとなり、さまざまな不調を引き起こします。

季節の変わり目に抜け毛が増えるのも、環境の変化に適応しようとする人間の体の正常な働きであると言えるでしょう。

ヘアサイクルが乱れやすい

健康な方であっても、髪の毛は1日に50~100本程度抜けるのが一般的です。

 髪の毛はずっと伸び続けているわけではありません。

一定の期間をかけて成長した後、自然に抜け落ち、しばらくすると新しい髪の毛が生えてきます。この一連のサイクルを「ヘアサイクル」と言い、今現在生えている髪の毛のほとんどは成長期の過程にあります。

ヘアサイクルについて

成長期3〜5年
退行期2~3週間
休止期数ヶ月程度
脱毛

「成長期」は3~5年であることが一般的です。成長期が終わると、「退行期」が訪れ、毛乳頭の活動が弱くなり、毛球部が委縮して徐々に小さくなります。通常、期間は2~3週間くらいです。その後、「休止期」と呼ばれる毛乳頭の活動が休止する時期が数か月間続き、毛乳頭が再び活動をはじめ、「脱毛・新生期」と呼ばれる時期に突入します。

脱毛・新生期では、新しい髪がつくられ、古い髪は新しい髪の成長によって押し上げられ自然脱毛します。

自律神経やホルモンバランスが乱れやすい季節の変わり目は、ヘアサイクルにも大きな影響を与えやすい時期です。

ヘアサイクルが乱れると、休止期状態の髪の毛が通常より増え、抜け毛を促進してしまう可能性があります。個人差はありますが、春には200〜300本程度の抜け毛が発生することも少なくありません。

注意点

季節の変わり目に、抜け毛が増えることは自然現象であり、深く心配する必要はないとはされています。

ただし、1か月以上経過してもなかなか抜け毛がおさまらないという場合は注意が必要です。

季節の変わり目が終わっても抜け毛がおさまらない場合は、何か別の原因が考えられます。一度薄毛の専門家に相談するのも一つの手段です。

3月から4月の春に抜け毛が増える5つの原因

3月から4月の春に抜け毛が増える5つの原因

季節の変わり目のなかでも、特に春は抜け毛が気になるという方は少なくありません。

春に抜け毛が増えたと感じる場合、原因として5つのことが考えられます。

ここでは、春に抜け毛が増える原因として考えられることをそれぞれ解説します。

春の抜け毛が気になる方は、自分に当てはまる原因を探ってみましょう。

春の抜け毛の原因その①季節性のヘアサイクル

先述した通り、髪の毛は、「成長期」「退行期」「休止期」「脱毛・新生期」の4つのサイクルを繰り返しながら生まれ変わっています。

寒い冬から春に向けて少しずつ気温が上昇し暖かくなる季節の変わり目は、ヘアサイクルが乱れやすくなる時期です。

気温が低く寒い冬は、髪の毛の成長が遅くなりがちです。
冬は頭皮が乾燥しやすく、頭皮環境が悪化しやすいため、冬に受けたダメージが春になって現れるケースも少なくありません。

太く強い健康的な髪の毛を成長させるためには、頭皮環境を整えて正常なヘアサイクルを保つことが重要です。

春の抜け毛の原因②:ストレスが発生しやすいから

新年度が始まる春は、進学や就職、転勤などにより新生活をスタートさせるという方も多いでしょう。

環境が大きく変わることが、ストレスになるケースは少なくありません。

期待や不安が入り混じる新生活は、ストレスが生じやすい環境と言えるでしょう。
ストレスは、ホルモンバランスを乱す原因となりうるため、ヘアサイクルにも影響を及ぼしやすいとされています

また、春先はどうしても寒暖差が大きくなるため、体にも負担がかかりやすくストレスにつながります。

精神的ストレスが蓄積することで、自律神経が乱れがちになり、血管の収縮を引き起こしかねません。血管の収縮は血行不良を起こし、髪の毛の成長を阻害します。

春の抜け毛の原因③:生活リズムの変化による睡眠不足に陥りやすい

ストレスを受けやすい春先は、睡眠不足に陥りがちです。
実は、睡眠不足も春に抜け毛が増えたと感じる原因の1つです。

春に睡眠不足になりやすい理由として、自律神経の乱れがあげられます。

自律神経は、相反関係にある交感神経と副交感神経の2つから成り立っています。活動している日中は交感神経が、体を休める夜間は副交感神経が優位に働くのが正常です。

夜間の睡眠中に副交感神経が優位に働くことで、成長ホルモンが分泌されて細胞分裂が活発に行われます。髪の毛が夜に成長するのも、睡眠中に毛母細胞の分裂が活発化するためです。

しかし、ストレス状態に置かれていると、リラックスすべき夜間も交感神経が優位に働き、睡眠不足や睡眠の質の低下をひき起こします。その結果、成長ホルモンの分泌量が減少し、髪の毛の成長を阻害してしまいます。

春の抜け毛の原因④:紫外線対策を怠りがちだから

太陽が照りつける強い日差しの夏に比べると、春の日差しはまだ柔らかさがあるため、紫外線対策をせずに外出する方も多いのではないでしょうか?しかし、春の紫外線にも注意が必要です。

髪の毛や頭皮は、顔の2〜3倍の紫外線を浴びると言われています。

紫外線は頭皮に大きなダメージを与え、血行不良を引き起こす原因です。

血行不良になると、髪に必要な栄養素が行き渡らないため、抜け毛が増えることにつながります。

春の抜け毛の原因⑤:花粉症による影響も

春に抜け毛が増えたと感じる場合、花粉症が原因であることも考えられます。

花粉症による鼻づまりや目のかゆみなどの症状は、睡眠不足やストレスの原因となり得ます。

また、アトピーなど何かしらのアレルギーを持つ方も注意が必要です。ストレスを受けやすい春先は、さまざまなアレルギー症状が発症しやすく、間接的に抜け毛を増加させる可能性があります。

春の抜け毛7つの対策

抜け毛は、誰にでも起こる自然現象です。
しかし、春になって抜け毛が増えたと感じている場合、そのまま放っておくと薄毛につながることも考えられます。

ここでは、春の抜け毛対策について詳しくご紹介します。今すぐ取り組めることばかりなので、ぜひ参考にしてください。

今回紹介する対策は、体のバランスを整えて、髪の毛のヘアサイクルの正常化を助ける程度の働きとなります。
本格的に抜け毛や薄毛を改善するには、薄毛治療が必須となります。
もしすぐにでも薄毛の改善をしたいなどありましたら、一度相談してください。

1:栄養バランスの良い食事

髪に必要な栄養素をしっかり摂取することで、健康な髪の毛を育てることができます。
特に、「タンパク質」「亜鉛」「ビタミンB群」「ビタミンE」などは、髪の成長に重要な役割を果たす栄養素です。

以下では、健康な髪の毛を育てるために欠かせない栄養素が含まれる食材をご紹介します。

健康な髪の毛に欠かせない栄養素

  1. タンパク質:肉類、魚類、卵、大豆製品など
  2. 亜鉛:牡蠣、牛肉、チーズ、ナッツ類など
  3. ビタミンB群:豚肉、鶏肉、玄米、豆類など
  4. ビタミンE:アーモンド、アボカド、ブロッコリーなど

春の抜け毛が気になる場合は、上記の食材を積極的に摂取しましょう。
抜け毛予防だけでなく、髪のツヤやコシを保つ効果も期待できます。

ただし、どの食材もバランスよく摂取することが大切です。

特に、亜鉛などのミネラルやビタミンは、過剰に摂り過ぎてしまうと健康障害のリスクを高めてしまう可能性があります。手軽に栄養素を摂取できるサプリメントもおすすめですが、必ず1日の摂取基準を守り過剰摂取にならないよう注意しましょう。

2:十分な睡眠時間を確保する

睡眠中に分泌される成長ホルモンは、髪の成長を促進する効果があります。

睡眠不足は髪の成長を妨げるため、十分な睡眠をとるようにしましょう。

また、睡眠時間の確保だけでなく、質の良い睡眠であることも大切です。

睡眠の質を向上させるためには、就寝前のカフェインやアルコールは控え、スマホやパソコンの画面は見ないようにし、脳をリラックスさせましょう。

エアコンや加湿器を活用して、寝室の温度や湿度を快適な状態に保てるように工夫したり、光を遮る遮光カーテンなどを利用したりして寝室の環境を整えるのも効果的です。

質の良い睡眠をとることで、抜け毛予防だけでなく、疲労回復やストレス解消にも効果が期待できます。

3:ストレスを溜めこまない

ストレスは、ホルモンバランスを乱し、毛髪サイクルに悪影響を及ぼします。

ストレスを溜めないように、ウォーキングやジョギング、ヨガなどで適度な運動を取り入れたり、自分の好きな趣味を楽しんだり、自分に合ったリラックス方法を見つけましょう。

香りのリラックス効果により、ストレス解消するのもおすすめです。

アロマオイルやルームフレグランス、スティックタイプのお香など、手軽に香りを取り入れるグッズも数多く販売されています。

ストレス解消は、抜け毛予防だけでなく、心身の健康にも効果が期待できます。

4:紫外線対策を怠らない

紫外線は頭皮にダメージを与え、血行不良を引き起こします。

血行不良になると、髪に必要な栄養素が行き渡らず、抜け毛が増える原因です。

外出時には、帽子や日傘を着用し頭皮を紫外線から守るようにしましょう。

また、頭皮は顔よりも紫外線の影響を受けやすいと言われています。

頭皮専用の日焼け止めクリームやスプレータイプの日焼け止めを使用して、しっかり紫外線対策することが大切です。

5:頭皮マッサージをする

頭皮マッサージは、頭皮の血行を促進し、髪の毛に必要な栄養を届けやすくします。

指の腹を使って、頭皮を優しくマッサージしましょう。

最近は、手動タイプや電動タイプなどさまざまな頭皮マッサージ用のグッズが販売されています。

自分の指でマッサージするよりも手軽で効果も実感しやすいためおすすめです。

頭皮マッサージは、抜け毛予防だけでなく、頭皮のこりをほぐし、リラックス効果も期待できます。

毎日数分間、頭皮マッサージを行うようにしましょう。

6:生活習慣の改善を心がける

喫煙や過度な飲酒は、血行不良を引き起こし、抜け毛の原因となります。

また、睡眠不足や偏った食生活も、抜け毛の原因となるので、生活習慣を改善することが大切です。

生活習慣の改善は、抜け毛予防だけでなく、健康的な生活を送るためにも重要です。

7:専門医に相談する

先述した対策を行っても、抜け毛が改善されずに長引く場合は、もしかしたら他に原因があるかもしれません。

皮膚科やAGAクリニックなどの専門医療機関の受診を検討してみましょう。

医師による診察を受けることで、抜け毛の原因を特定し適切な治療を受けることができます。

抜け毛が止まらない時は専門家に相談を

3月から4月に抜け毛が増えて、悩まれる方はいらっしゃいますが多くの場合は一過性のものです。

継続的に抜け毛が止まらない、薄毛が進行している場合は、別の要因で薄毛が進行していることが考えられます。

以下のような悩みを抱える場合は、まずは専門家に相談することが大切です。

  • 抜け毛が止まらない
  • 急に抜け毛の本数が増えた
  • 白髪の量が急に増えてきた
  • 髪の毛がパサパサして地肌が見えてきた

スーパースカルプ発毛センター金沢店・福井高柳店では薄毛のみならず、髪の毛の悩みにもアプローチできます。
ご気軽にご相談くださいませ。

~男性・女性の発毛症例多数~

まとめ

春に抜け毛が増えたという方のほとんどは、季節の変わり目に起こりやすいヘアサイクルの乱れの可能性が高いです。

季節の変わり目である春先に抜け毛が増えることは自然現象であり、それほど深く心配する必要はないでしょう。

春の抜け毛は、生活習慣の改善によって対策することができます。ぜひ、今回ご紹介した「春の抜け毛対策」を実践して、健やかな髪を維持しましょう。

ただし、1か月以上経過してもなかなか抜け毛がおさまらないという場合は注意が必要です。春の抜け毛がなかなか改善せず気になる場合は、早めに皮膚科やAGAクリニックなどの専門医療機関に相談することをおすすめします。