冬に抜け毛が増えるのはなぜ?冬の抜け毛の原因と対策

冬に抜け毛が増えるのはなぜ?冬の抜け毛の原因と対策

寒い冬が近づくと、抜け毛が気になるという方も多いのではないでしょうか?

一般的に、春夏秋冬の中で抜け毛が増えやすいのは「秋」と言われています。

秋は、夏に受けた紫外線やエアコンによる乾燥などの影響で頭皮へのダメージがもっとも現れやすい季節です。しかし、抜け毛に注意したい季節は秋だけではありません乾燥や寒さなどが厳しい冬の環境は頭皮にとって大きなダメージを与えます。

そこで今回は、冬に抜け毛が増える原因と自分で簡単にできる抜け毛対策について詳しくご紹介します。冬の抜け毛が気になる方にとって必見の内容です。正しい知識とケアで、冬の抜け毛を予防しましょう!

\ 薬を使わない発毛施術を特別価格で体験! /

冬に抜け毛が増える5つの原因について

冬に抜け毛が増える5つの原因について

抜け毛は季節の変わり目に増えやすいと言われています。
特に、気温が下がる冬に抜け毛が増えたという場合は、冬ならではのいくつかの原因が考えられます。

以下では、冬に抜け毛が増える原因について詳しく解説します。

冬の抜け毛の原因①:乾燥に要注意!頭皮と髪の毛の乾燥

外気の湿度が下がる冬は、空気が乾燥しやすい季節です。さらに、冬は暖房を使用するため、室内の空気も乾燥しています。

空気が乾燥していると、肌は水分を奪われてしまい乾燥した状態です。顔や手などの肌だけでなく、頭皮も同様に潤いがなくなり乾燥してしまいます

乾燥した頭皮はバリア機能が低下しているため、炎症が起こりやすい状態です。頭皮の炎症は、抜け毛を誘発するばかりか、フケやかゆみ、皮脂欠乏性皮膚炎などさまざまな肌トラブルをひき起こす可能性があります。

また、頭皮だけでなく、髪の毛の乾燥にも注意が必要です。
乾燥した髪の毛は、タンパク質量が減っているため、切れ毛や抜け毛につながります。

冬の抜け毛の原因②:寒さにより頭皮の毛細血管が収縮する

健康な頭皮を維持するためには、毛細血管から運ばれる栄養素を正常に受け取ることが不可欠です。しかし、気温が下がる寒い冬は、体温を下げないようにするため、人間の制御反応として頭皮の毛細血管が収縮します。

毛細血管の収縮によって頭皮が血行不良を起こし、必要な栄養素を頭皮にまで届けられず、その結果、健康な髪の毛をつくることができなくなります。

頭皮の血行不良による栄養不足は、抜け毛のリスクを高める原因の1つです。

冬の抜け毛の原因③:体温低下による免疫力の低下

寒い冬は体が冷えやすいため、免疫力が低下しがちです。
免疫力が低下することで、風邪やインフルエンザなどを心配する方は多いでしょう。

実は、免疫力の低下は頭皮環境を悪化させるおそれもあります。

免疫力が低下していると、アクネ菌や表皮ブドウ球菌、マラセチア真菌などの頭皮の常在菌が繁殖しやすいため、炎症や抜け毛などさまざまな頭皮トラブルを引き起こしかねません。

冬の抜け毛の原因④:肩コリも抜け毛の原因に

気温が下がる冬場は寒さから体が強張りがちです。
首から背中にかけて広がっている筋肉(僧帽筋)が、こわばって硬くなることで、肩が凝りやすくなります。

背中と肩、首には頭へ血液を運んでいる血管が通っているため、背中と肩、首の血行が悪くなると頭皮の血行も滞ります。

頭皮の血行が悪い状態では、毛細血管に十分な血液が循環せず、毛根まで栄養を届けられません。その結果、髪の毛が栄養不足になり抜け毛につながります。

冬の抜け毛の原因⑤:夏よりも危険⁈冬の紫外線による影響

強い日差しが気になる夏は、肌だけでなく頭皮や髪の毛なども紫外線対策をする方は多いでしょう。しかし、夏だけでなく冬も同様に紫外線は降り注いでいます。

実は、冬の日差しは夏よりも頭皮にダメージを与えやすいと言われています。
冬の空気は乾燥しているため、紫外線が散乱しにくく、夏の紫外線よりも肌への浸透率が高いことが分かっています。

紫外線は、頭皮の水分を奪い、乾燥を引き起こします。

乾燥した頭皮は、かゆみやかさつき、炎症などのトラブルを引き起こす原因となり、抜け毛につながります。

冬場は、つい紫外線対策を怠りがちですが、日傘や帽子、日焼け止めスプレーなどを活用し、紫外線から頭皮や髪の毛を守りましょう。

抜け毛が気になった時の冬の抜け毛対策

抜け毛が気になった時の冬の抜け毛対策

空気が乾燥し気温が低い冬は、どうしても頭皮が乾燥しやすく、体温も低下しがちです。

冬場に抜け毛が気になる場合は、どのようなことに気を付けたらいいのでしょうか?

以下では、冬の抜け毛対策について詳しく解説します。適切な対策をして、冬の抜け毛を予防しましょう。

頭皮に潤いを与えしっかり保湿する

肌が乾燥しやすい冬は、頭皮も同様に乾燥しやすい季節です。

顔や手、足だけでなく頭皮もまた、しっかり保湿することが大切です。頭皮を保湿して乾燥から守ることで、炎症など抜け毛につながる頭皮トラブルが予防できます。

頭皮の保湿には、ヒアルロン酸やグリセリン、セラミドなどの保湿成分が配合された頭皮用の保湿ローションを使うのがおすすめです。

暖房の使用により室内が乾燥している場合は、加湿器などを利用してできるだけ乾燥を防ぐよう心がけましょう。

シャンプーとドライヤーの方法を見直す

洗浄力が強いシャンプーを使用していたり、朝と夜など1日に2回以上洗髪したりしていると、必要な皮脂まで洗い落としてしまいます。

ただでさえ乾燥しやすい冬場に、シャンプーにより過剰に皮脂を取り除いてしまうと、頭皮のバリア機能は低下する一方です。頭皮のバリア機能が低下すると抜け毛が増える原因となります。

頭皮の乾燥が気になる冬場は、頭皮にやさしい高保湿のアミノ酸系シャンプーがおすすめです。

冬の乾燥が気になる時期だけは、普段使っているシャンプーを高保湿のシャンプーに変えるだけでも頭皮の乾燥を防げます。洗髪の回数は1日1回で十分です。

また、過度なドライヤーの使用も頭皮の水分を奪い、乾燥状態を招く原因になりかねません。ドライヤーの使用時間はできるだけ短い時間で済むように工夫しましょう。洗髪後はタオルドライで髪の水分をしっかりふき取り、髪の根元から毛先の順番に乾かすのが、素早く乾かすコツです。

体を冷やさない

体が冷えやすい冬場は、防寒対策をしっかり行い体温の低下を防ぐことも抜け毛対策になります。

体が冷えると、毛細血管が収縮し、頭皮の血行不良を引き起こす原因です。また、免疫力低下にもつながり頭皮環境を悪化させるおそれもあります。体を冷やさないよう、しっかり防寒しましょう。

しっかり防寒対策していても、気温が低いとどうしても体温は低下してしまいます。

忙しいときなどはシャワーだけで済ませてしまう方も多いですが、ゆっくり湯船に浸かって体を温めてあげましょう。サウナに入って、体の芯から温めるのもおすすめです。

また、運動をして筋肉量を増やし、新陳代謝を促すことも有効です。

適度な運動は、冷えでこわばった筋肉をほぐし、血液を全身へ届けるポンプの役割を果たしてくれます。運動をして筋肉量がアップすれば、血流が良くなり基礎体温が上昇し、体はもちろん頭皮の冷えも防げます。

頭皮マッサージで血行を促進する

体の冷えを防ぐには、入浴や運動で血行を促進することも大切ですが、頭皮に直接アプローチするのも有効な方法です。

冬の抜け毛対策としておすすめなのが、ヘッドマッサージです。頭皮のコリをほぐし、頭に張り巡らされている毛細血管の流れを改善し抜け毛を予防します。頭には血流を促すツボやリンパが集中しています。ヘッドマッサージにより、頭皮はもちろん全身へ血液が行き届き、肩こり解消にも効果が期待できます。

ヘッドマッサージは、美容院で受けることもできますが、自分で行うことも可能です。いつでもどこでも手軽にできるためおすすめです。

【自分でできるヘッドマッサージの方法】

①握りこぶしを作って、頭全体をグリグリとマッサージしながらツボを刺激して血行を促進する
②手のひらや指先で圧をかけるようにして、頭皮をグッと押し、頭皮をほぐす
③頭皮を指先でつまみながら、リズミカルに動かす
④ツボを刺激するようなイメージで、頭皮を指先でトントンとリズミカルに叩く

入浴中や蒸しタオルなどで頭や手を温めててからマッサージすると、血行が促進されるためより効果的です。

また、ヘッドマッサージグッズを活用するのもおすすめです。手動や電動などさまざまなタイプがあり、グッズを利用することでより簡単に行え、マッサージ効果もアップします。

冬の抜け毛を予防するための食生活のポイント

冬の抜け毛を予防するための食生活のポイント

冬になって抜け毛が気になる場合は、食生活にも気をつけましょう。栄養不足は頭皮の冷えを促し、血行不良の原因になりかねません。

冬の抜け毛を予防するためには、頭皮の血流を促進し、髪の毛の成長に必要な栄養素をしっかりと摂取することが大切です。

以下では、冬の抜け毛を予防するための食生活のポイントについて解説します。

頭皮の血流を促進する食材を摂取する

冬の抜け毛を予防するためにも、頭皮の血流を促進する食材を積極的に摂取しましょう。

【血流を促進する代表的な食材】
  • ビタミンE:アーモンド、アボカド、うなぎ、かぼちゃなど
  • ビタミンB群:豚肉、レバー、玄米、納豆など
  • オメガ3脂肪酸:サバ、イワシ、亜麻仁油など

髪の毛の成長に必要な栄養素を摂取する

ハリやコシのある強い髪の毛をつくるためには、髪の毛の成長に必要な栄養素を摂取することが有効です。

【髪の毛の成長に必要な大乗的な食材】
  • タンパク質:肉、魚、卵、大豆製品など
  • 亜鉛:牡蠣、牛肉、チーズ、ナッツなど
  • ビタミンC:柑橘類、キウイ、ブロッコリーなど

抜け毛の原因となる栄養素を控える

食生活が乱れていると、抜け毛の原因になる可能性があります。

糖質の摂りすぎ

甘いお菓子やジュースなど糖質が多く含まれる食品や揚げ物・スナック菓子などの脂質が多く含まれる食品を過剰に摂取すると中性脂肪が増加します。

脂質の多いものを食べ過ぎ

中性脂肪が増加すると、血液がドロドロになり、頭皮への血流も悪化する原因です。血流が悪くなると、髪の毛に必要な栄養素が行き渡らず、抜け毛を引き起こします

特に、脂質の多い食べ物は、皮脂の分泌を増加させ、頭皮の毛穴を詰まらせてしまうこともあります。毛穴が詰まると、髪の毛が正常に成長できなくなり、抜け毛や薄毛の原因になりかねません。

お酒の飲み過ぎ

また、アルコールの過剰摂取は、肝臓の働きを低下させ、栄養素の吸収を妨げます。栄養素が不足すると、髪の毛の成長に必要な栄養素が行き渡らず、抜け毛の原因となります。

他にも加工食品やインスタント食品なども、塩分や糖分、添加物などが多く含まれており、頭皮の環境を悪化させるため注意が必要です。

規則正しい生活習慣を心がける

睡眠不足やストレスは、抜け毛の原因となります。

十分な睡眠をとるように心がけ、適度な運動や趣味など、ストレス解消方法を見つけましょう。食事は、「主食」「主菜」「副菜」をバランス良く食べることが大切です。

冬の食卓の定番料理である鍋料理は、手軽にバランスよく栄養を摂取できるためおすすめです。

冬の抜け毛は、食生活や生活習慣に気を付けるだけでも予防できます。抜け毛対策を意識した食生活や生活習慣を心がけましょう。

抜け毛が止まらない時は専門家に相談を

以下のような悩みを抱える場合は、まずは専門家に相談することが大切です。

  • 抜け毛が止まらない
  • 急に抜け毛の本数が増えた
  • 白髪の量が急に増えてきた
  • 髪の毛がパサパサして地肌が見えてきた

スーパースカルプ発毛センター金沢店・福井高柳店では薄毛のみならず、髪の毛の悩みにもアプローチできます。
ご気軽にご相談くださいませ。

~男性・女性の発毛症例多数~

まとめ

冬の抜け毛は、乾燥や寒さ、紫外線、食生活の乱れなど、さまざまな原因が考えられます。

特に空気が乾燥し気温が低い冬は、頭皮の乾燥と体を冷やさないことが大切です。肌と同じように、頭皮も乾燥させないようしっかり保湿しましょう。また、防寒対策はもちろん、湯船にゆっくり浸かって体を温めたり適度な運動をしたりして代謝を高めることも有効です。頭皮に直接アプローチし、血行を促進する頭皮マッサージも効果的です。

冬の抜け毛を予防するためには、頭皮の血流を促進し、髪の毛の成長に必要な栄養素が摂れるよう食生活にも十分注意しましょう。

冬の抜け毛は、適切な対策をすることで予防できます。今回の記事をぜひ参考にして、冬の抜け毛対策を実践してください。