- 納豆が薄毛に効果的な理由
- 納豆のおすすめの食べ方
- 今すぐできる薄毛対策
髪の毛がボリュームが減ってきたけど、まだ薬を飲みたくないから日常生活で何かできるケアはないかな?
このように、日常生活を気をつけることで、薄毛予防をしたい人は少なくありません。その中でも特に大切なのは日々の食事です。本記事では、大豆イフラボンが豊富に含まれている納豆が髪の毛の健康維持に役立つことを解説します。
納豆が薄毛予防に効果的な理由

健康や美容のために、普段から納豆を食べているという方もいるでしょう。納豆は、薄毛対策としても効果的な食品です。ここでは、納豆が薄毛に効果的な理由を一緒に確認しましょう。
大豆イソフラボンがホルモンバランスを整える
大豆イソフラボンは、納豆の原料である「大豆」に含まれるポリフェノールの1種で、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きを持つ成分です。
大豆イソフラボンは、薄毛の要因の1つである男性ホルモンの過剰分泌を抑制し、ホルモンバランスを整える働きが期待されます。特に、男性型脱毛症(AGA)の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制する効果が期待できる成分です。
実際に、更年期に伴う女性の薄毛治療にはエストロゲン様の成分であるエクオールが活用されることも少なくありません。
大豆を発酵する過程でイソフラボンがアグリコン型に変化し、体内への吸収率が高まります。大豆イソフラボンを効率的に摂取するなら、大豆をそのまま食べるよりも納豆として食べるのがおすすめです。
ナットウキナーゼが血液をサラサラにする
ナットウキナーゼは、納豆のネバネバ部分に含まれる酵素です。血液中の血栓を溶解する働きがあり、血液をサラサラにする効果が期待できます。血管を拡張する作用もあり、血流をさらに促進します。
全身の血流が促進されることで、頭皮にも髪の成長に必要な栄養素が届きやすくなります。その結果、頭皮環境が改善され、発毛が促進されます。
髪の成長に欠かせない栄養素が豊富
健康な髪を育てるためには、タンパク質・ビタミン・ミネラルの3つの栄養素が欠かせません。納豆は、3つの栄養素をバランス良く、かつ効率的に摂取できる食品です。
タンパク質
- 髪の主成分であるケラチンを構成するアミノ酸の材料
- 髪だけでなく、爪や皮膚、筋肉、内臓など、体の様々な組織の構成に必要不可欠
ビタミン
- ビタミンB群(B1、B2、B6、B12)やビタミンEなど、髪の成長に効果的なビタミンが豊富
- ビタミンB群は、頭皮のダメージ回復をサポート
- ビタミンEは、血行促進作用があり、毛母細胞への栄養供給を助ける
ミネラル
- セレン、カルシウム、亜鉛、カリウムなどのミネラルが含まれている
- ミネラルは、タンパク質の合成を助け、髪の主成分であるケラチンの生成を促進する
- 特に亜鉛は、ケラチンの合成を補助する役割があり、健康な髪の成長に欠かせない栄養素
納豆は、大豆を発酵させる過程でビタミンB群が増加するため、より栄養価が高まります。また、発酵によってタンパク質が分解され、アミノ酸になることで消化吸収しやすくなります。
薄毛対策におすすめ!納豆にプラスしたい食材3選
薄毛対策に有効な栄養素を豊富に含む納豆。さらに、食材をプラスすることで、納豆の効果を最大限に引き出すことができます。ここでは、薄毛対策として納豆にプラスしたい食材を3つ紹介します。
【納豆+卵】髪の成長をサポート
卵は、髪に良い栄養素であるタンパク質、亜鉛、ミネラル、ビタミン、鉄分などが豊富に含まれています。卵と組み合わせることで、納豆だけでは不足しがちなビタミンAが補えるのもおすすめのポイントです。
- 納豆に卵を混ぜて、ご飯にかける
- 納豆と卵を混ぜて、卵焼きにする
ワンポイントアドバイス
生の卵白に含まれるアビジンという成分が、納豆に含まれるビオチンというビタミンの吸収を妨げてしまうとされているため、ビオチンをしっかり摂りたい人は、生卵ではなくゆで卵など加熱処理することで防ぐことが出来ます。
【納豆+キムチ】血行促進で頭皮環境を改善
キムチに含まれるカプサイシンは、血行促進効果があり、頭皮の血流を改善します。
キムチに使用されている唐辛子と納豆を混ぜ合わせることで、成長ホルモンの作用を仲介する物質「IGF-1」が増加し、育毛効果があるといわれています。
- 納豆とキムチを混ぜて、ご飯にかける
- 納豆キムチを海苔で巻いて食べる
【納豆+海苔】ミネラル豊富で髪に栄養をチャージ!
海苔は、髪の成長に必要なミネラル(ヨウ素、亜鉛など)が豊富に含まれている食材です。
ヨウ素には甲状腺の働きを活発にする働きがあり、髪の毛を強くし、抜け毛を減らす効果が期待できます。さらに、安定的にメラニン色素を増やし、髪を黒くする効果も期待できるため、白髪が気になる方にもおすすめです。
- 納豆巻きにして食べる
- 納豆と海苔の佃煮を混ぜて、ご飯にかける
他にも、納豆のトッピングとして欠かせないネギも薄毛対策に有効です。
ネギは、納豆のビタミンB1の吸収を促進する働きがあります。
髪の主成分ケラチンの材料となる栄養素が豊富な、山芋やモロヘイヤ、オクラなどの食材もおすすめです。様々な食材を組み合わせることで、飽きずに納豆が食べられますよ!
薄毛対策として納豆を食べるなら知っておきたいこと

薄毛対策として納豆を食べるなら、ぜひ知っておきたいポイントがあります。ここでは、納豆を食べる際のポイントを一緒に確認しましょう。
食べ過ぎは要注意!1日1パックが目安
納豆は健康に良い食品ですが、食べ過ぎには注意が必要です。納豆に含まれるセレンを過剰摂取すると、抜け毛を引き起こす可能性があると言われています。
しかし、納豆1パックに含まれるセレンはごく微量であり、通常の食生活で過剰摂取になる心配はありません。納豆は、1日1〜2パックが目安です。
栄養バランスを考える
納豆ばかりに偏って、他の栄養素が不足してしまうと意味がありません。健康な髪の毛を育てるためには、バランスの良い食事が不可欠です。納豆だけでなく、肉や魚、野菜など、様々な食品をバランス良く食べましょう。
また、インスタント食品やファストフードが中心の食生活は、脂質や塩分、糖質の取り過ぎにより頭皮環境を悪化させてしまうおそれがあります。健康な髪の毛を育てるためには、できるだけ自炊を心がけましょう。

食べるタイミングは夕食がおすすめ
健康な髪の毛を育てるためには、成長ホルモンの分泌を促すことが大切です。成長ホルモンは、睡眠中に分泌されるため、薄毛対策として納豆を食べるなら、夕食に食べるのがおすすめです。
また、納豆に含まれるナットウキナーゼは、血栓を溶かす効果があり、食後10~12時間持続すると言われています。血栓は睡眠中から朝方にかけてできやすいため、夕食に納豆を食べることで、睡眠中の血栓予防にもつながります。
早めの対策で薄毛を予防!今すぐできる薄毛対策
納豆を食べることも薄毛対策に有効ですが、納豆だけでは十分とはいえないでしょう。薄毛の進行が気になる場合は、早めの対策が必要です。ここでは、今すぐできる薄毛対策を3つご紹介します。
生活習慣の見直し
生活習慣の乱れは、薄毛を引き起こす要因になりかねません。普段の生活を振り返り、以下の点を見直してみましょう。
- 質の高い睡眠
- 睡眠中は成長ホルモンが分泌され、髪の成長を促進します。十分な睡眠時間を確保し、質の高い睡眠を心がけましょう。
- 適度な運動
- 適度な運動は血行を促進し、頭皮への栄養供給を改善します。ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動がおすすめです。
- ストレスの軽減
- ストレスは自律神経の乱れを引き起こし、頭皮環境を悪化させる原因です。リラックスできる時間を作り、ストレスを解消するように心がけましょう。
- 喫煙・過度な飲酒は控える
- 喫煙は血行不良を引き起こし、毛根への栄養供給を妨げるため、禁煙に取り組むことをおすすめします。また、過度な飲酒は肝臓に負担をかけ、髪の成長に必要な栄養素の代謝を妨げる可能性があります。飲酒は、適量を守るようにしましょう。
適切なヘアケア
間違った方法でヘアケアをしていると、抜け毛や薄毛を引き起こすおそれがあります。薄毛が気になるなら、日頃のヘアケアを見直しましょう。
見直しポイントその①:シャンプー
シャンプーは、頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーがおすすめです。洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮の乾燥や炎症を引き起こす可能性があります。
- 髪を濡らす前に、ブラッシングで髪に付着した汚れを落とす
- ぬるま湯で髪と頭皮を十分に濡らす
- シャンプーを手のひらで泡立て、指の腹で優しくマッサージするように洗う
- すすぎ残しがないように、しっかりと洗い流す

見直しポイントその②:ドライヤー
洗髪後は、清潔なタオルで髪をはさむようにして水分をよく拭き取ります。
ドライヤーは髪から20cm以上離し、長時間同じ場所に熱風があたらないように気をつけましょう。温風だけでなく、冷風も活用して髪を乾かすと、髪へのダメージを軽減できます。ドライヤーの熱から髪を守るために、アウトバストリートメントを使用するのもおすすめです。
発毛サロンに相談する
薄毛が気になる場合は、発毛サロンに相談することをおすすめします。薄毛を引き起こす要因は、生活習慣やストレス、遺伝など、様々なことが考えられます。自己判断での薄毛対策では、効果を実感するのは難しいのが現実です。
薄毛対策は、まず薄毛や抜け毛の根本的な原因を知ることが重要です。発毛サロンでは、一人ひとりの頭皮や髪の毛の状態をチェックし、頭皮状態にあった治療法やアドバイスがもらえます。
まとめ
タンパク質・ビタミン・ミネラルが豊富な納豆は、大豆イソフラボンやナットウキナーゼの効果により、薄毛対策におすすめな食材です。毎日の食事に取り入れることで、健康な髪を育む手助けとなるでしょう。
しかし、効果的な発毛を目指すためには、原因に合わせた対策が不可欠です。薄毛の原因は多岐にわたるため、自己判断でのケアには限界があります。
発毛サロンでは、専門家があなたの頭皮と髪の状態を丁寧に診断し、薄毛を引き起こす要因を特定し、一人ひとりに最適な薄毛改善策を提案してくれます。薄毛に悩む方は、ぜひ一度発毛サロンに相談してみてはいかがでしょうか?