- ひどい抜け毛の見分け方
- ひどい抜け毛をひき起こす原因
- 今すぐ始められる薄毛対策
抜け毛がひどいと感じると、誰でも落ち込んでしまうものです。
「もしかして、自分は病気かもしれない。」「このままハゲてしまうんじゃ…」と不安に感じる方もいるでしょう。
しかし、やみくもに焦って間違った対策をするのは逆効果。まずは、なぜ抜け毛がひどいのか、原因を正しく理解することが重要です。
この記事では、抜け毛がひどいと感じる人がまず知っておくべき原因と、今日からすぐに始められる対策をわかりやすく解説します。一人で悩むのではなく、まずはできることから一歩踏み出してみましょう。
正常な抜け毛と異常な抜け毛(ひどい抜け毛)の見分け方

「抜け毛がひどい」と感じる基準は人それぞれです。実は、健康な人でも1日に約50〜100本の髪が抜けています。これは、髪が生え変わるサイクル(ヘアサイクル)の中でごく自然なことです。
では、どのような状態だと「ひどい抜け毛」と判断すべきなのでしょうか?もし、以下の項目に当てはまる場合は、何らかの対策が必要な状態かもしれません。一緒にチェックしてみましょう!
明らかに抜け毛の本数が増えた
以前に比べて、明らかに抜け毛の本数が増えたと感じるなら注意が必要です。朝起きたときの枕や、シャンプー・ブラッシング時に手に絡まる髪の毛が目立ち始めたら、抜け毛が進行しているサインかもしれません。
髪が細く短い
抜けた髪の毛をよく観察してみましょう。健康な髪は太く長く、毛根にマッチ棒の先端のような膨らみがあります。
しかし、薄毛が進行している場合、髪が十分に成長する前に抜けてしまいます。そのため、細く短い髪の毛が多数混じっていることがあります。
抜け毛のパターンが不自然
頭頂部、生え際、分け目など、特定の部分だけが不自然に薄くなってきた。
これは薄毛の進行サインである可能性が高いです。特に、男性型脱毛症(AGA)や女性男性型脱毛症(FAGA)の特徴として現れることがあります。
頭皮トラブルがある
フケやかゆみ、炎症、赤み、べたつきなど、頭皮環境の悪化が見られる場合も注意が必要です。
健康な頭皮は青白い色をしていますが、トラブルを抱えていると赤みを帯びていることがあります。
急に抜け毛が量が増える6つの原因

抜け毛がひどくなる原因は一つではありません。いくつかの要因が複合的に絡み合っていることがほとんどです。抜け毛がひどくなる原因として、主に以下の6つが考えられます。一緒に確認していきましょう。
1.遺伝的な要因(AGA・FAGA)
男性の薄毛の主な原因は、男性型脱毛症(AGA)です。AGAは遺伝的な要因が大きく影響し、生え際や頭頂部から徐々に薄毛が進行します。
女性の場合も、女性男性型脱毛症(FAGA)など遺伝的な薄毛があり、男性とは異なり頭頂部の広範囲が薄くなる特徴があります。
遺伝が原因の場合、セルフケアだけでは改善が難しいため、専門家への相談が不可欠です。
2.ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスは、髪の成長に深く関わっています。以下のような理由でホルモンバランスが乱れると、抜け毛が増えることがあります。
過度なストレス
ストレスは、自律神経のバランスを崩すだけでなく、髪の成長を促すホルモンを乱す原因にもなります。ストレスを抱え続けると、抜け毛を加速させ、ひどくなることも少なくありません。
出産後
女性は出産後、女性ホルモンの分泌量が急激に減少します。一時的に抜け毛がひどくなる「分娩後脱毛症」が起こることがあります。ほとんどの場合、ホルモンバランスが安定すると自然に治まるため、過度な心配はいりません。
更年期
女性は更年期を迎えると、女性ホルモンの分泌がさらに低下します。更年期が原因で抜け毛が増加し、髪全体が薄くなったり、ボリュームが失われたりすることがあります。
3.生活習慣の乱れ
髪の健康は、日々の生活習慣と密接に関わっています。特に、睡眠不足と偏った食生活には注意が必要です。
睡眠不足
髪の成長に不可欠な成長ホルモンは、主に睡眠中に分泌されます。睡眠時間が不足すると、髪が健康に育たずに弱々しくなります。

偏った食生活
髪の毛は食べたものから作られます。タンパク質やビタミン、ミネラルなど、髪に必要な栄養素が不足すると、抜け毛をひき起こしかねません。
特に、無理なダイエットは栄養失調を招き、抜け毛の直接的な原因となります。

4.頭皮環境の悪化
頭皮環境が悪いと、健康な髪は育ちません。毎日のシャンプーやヘアケアが間違っていると、抜け毛を悪化させてしまうことがあります。
以下の点に心当たりがないか、チェックしてみましょう。
洗浄力が強すぎるシャンプー
頭皮の汚れをしっかり落としたいという理由で、洗浄力が強いシャンプーを使用していませんか?
洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。頭皮が乾燥し、フケやかゆみ、さらには炎症を引き起こし、抜け毛ひき起こしかねません。
シャンプーのすすぎ残し
シャンプーやコンディショナーが頭皮に残ってしまうと、毛穴を詰まらせ、雑菌が繁殖しやすい環境を作り出します。シャンプーのすすぎ残しは、頭皮の炎症を招き、健康な髪の成長を妨げる要因です。
濡れたまま寝る
髪を乾かさずに寝てしまうと、枕や布団との摩擦でキューティクルが剥がれやすくなり、髪が傷んでしまいます。さらに、頭皮に湿気がこもることで雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮環境の悪化につながります。
5.季節の変わり目による影響
季節の変わり目、特に夏から秋にかけて、抜け毛がひどくなると感じる方もいるでしょう。これは、夏に受けた紫外線や汗による頭皮ダメージ、食欲不振による栄養不足、そして夏の間に寿命を迎えた髪が一斉に抜け落ちるためです。
一時的な抜け毛であれば心配いりませんが、極端に量が多い場合は注意が必要です。

6.その他の原因
抜け毛は、生活習慣や遺伝だけでなく、病気や外部からの影響によって引き起こされることもあります。
円形脱毛症や甲状腺疾患、貧血など、抜け毛がひどくなる原因となる病気はいくつか存在します。もし心当たりのない抜け毛の増加が見られる場合は、病気が隠れている可能性も考えられます。
また、外部からのダメージも見過ごせません。過度なヘアカラーやパーマは髪や頭皮に大きな負担をかけます。日々のブラッシングで力を入れすぎたり、紫外線を浴びすぎたりすることでも抜け毛は増えます。
今すぐできる!「ひどい抜け毛」を食い止める対策

抜け毛の原因がわかれば、対策は可能です。以下のポイントを参考に、今日からできることを一つずつ実践してみましょう。
1.質の良い睡眠をたっぷりとる
決まった時間に寝て起きる習慣をつけ、寝る前のスマホやカフェインを控えることで、睡眠の質を高めましょう。睡眠の質を高めて、髪の成長を促す成長ホルモンをしっかり分泌させることが重要です。
2.バランスの取れた食事
髪の主成分であるタンパク質(肉、魚、卵、大豆など)、髪の成長を助けるビタミン・ミネラル(野菜、海藻、ナッツなど)を積極的に摂りましょう。特に、貧血による抜け毛を防ぐために、鉄分を意識的に摂ることも大切です。
3.正しいヘアケアで「頭皮環境」を改善
髪の健康は、健やかな頭皮から生まれます。頭皮環境を改善することが、抜け毛予防につながります。
まず、毎日のシャンプーを見直すことから始めましょう。アミノ酸系など、頭皮に優しいシャンプーがおすすめです。
洗い方にも注意が必要です。シャンプーは手のひらでしっかり泡立ててから頭皮に乗せ、指の腹で優しく洗います。爪を立ててゴシゴシ洗うのは、頭皮を傷つける原因になるため厳禁です。すすぎ残しがないよう、丁寧に洗い流してください。
また、濡れた髪は雑菌が繁殖しやすいため、できるだけ早く乾かしましょう。根元から乾かすことで、熱風が頭皮に当たりすぎるのを防ぎます。
4.ストレスを上手に発散
ストレスは万病の元であり、抜け毛にも大きな影響を与えます。適度な運動や趣味、瞑想、リラックスできる時間を作るなど、自分に合ったストレス発散方法を見つけましょう。
5.頭皮マッサージを習慣に
頭皮の血行不良は、髪の成長を妨げる直接的な原因です。頭皮マッサージは、頭皮の血行を促進し、髪に栄養が届きやすい環境を整える効果が期待できます。シャンプー中やお風呂上がりなど、習慣的に行うとより効果的です。
頭皮マッサージにはリラックス効果もあり、心身の緊張を和らげることで、ストレスによる抜け毛の予防にもつながります。
セルフケアで改善しない場合は専門家へ
もし、セルフケアを続けても抜け毛が改善しない場合は、一人で悩まずに専門家を頼ることも検討してみましょう。専門家による適切な診断とアドバイスは、抜け毛の悩みを解決する最も確実な一歩となるはずです。
皮膚科で確認する
抜け毛がひどい場合、脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎といった頭皮の病気である可能性も考えられます。気になる症状がある場合は、まず皮膚科を受診して原因を特定してもらいましょう。
根本からしっかりケアしたいなら発毛サロンへ
より専門的なアプローチで、抜け毛の根本的な解決を目指したいなら、発毛サロンが有効な選択肢となります。発毛サロンでは、独自の専門技術と機器を使った施術で、薬を使わずに頭皮環境を改善し、髪の成長を促すことができます。
日々のセルフケアだけでは届かない部分までしっかりサポートしてくれるので、一人で悩むよりも早く効果を実感できるでしょう。
まとめ
抜け毛がひどいと感じると、つい焦ってしまいがちですが、まずは落ち着いて原因を探ることが大切です。抜け毛は、季節の変わり目や生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの変化など、様々な要因が考えられます。
今日からできる正しいヘアケアやバランスの取れた食事、質の良い睡眠を実践することで、髪はきっと健康を取り戻します。
もしセルフケアだけでは改善が見られない場合は、迷わず専門家の力を借りてください。
あなたの髪は、あなたの体からの大切なサインです。そのサインに耳を傾け、適切なケアを始めることで、抜け毛の悩みは必ず解決へと向かうはずです!